静岡の木の家・自然素材の家をデザインする焼津市・藤枝市など県中部で活動しています一級建築士事務所 ナカムラ設計アトリエ です。

あなたの夢をかたちに・暮らしをデザイン

一級建築士事務所 ナカムラ設計アトリエ

〒425-0074 静岡県焼津市柳新屋998-8

 

営業時間
9:00〜18:00
(土日祝日もOK)

お気軽にお問合せください

054-626-8781

森町 古民家再生

6月7日
 塗装工事 玄関建具塗装
6月7日
 塗装工事 ポーチ柱塗装
6月7日
塗装工事 既設ポーチタイル滑り止め塗装
6月6日
 LDK 内観
6月6日
 仏間 内観
6月6日
木製建具 塗装
6月4日
 木製建具工事 玄関建具取付
6月4日
 木製建具工事 玄関建具取付
6月4日
玄関内部
6月1日
 裏庭 手動ポンプ
6月1日
美装工事
6月1日
内観
5月28日
木製建具工事 既存建具取付

今まで使用していた障子や框戸をまた使います。床の高さを下げましたので、増渕をして対応しました。きれいな木の色が増渕です。これも後で塗装して色合せします。

5月28日
木製建具工事 既存建具取付
5月28日
木製建具工事 既存建具取付
5月27日
水道工事 井戸手押しポンプ取付
5月27日
内観 床養生撤去 LDK
5月27日
内観 床養生撤去 LDK
5月26日
コンクリート工事 既設浄化槽上コンクリート打ち
5月26日
左官工事 既設4玄関ポーチ修繕
5月26日
左官工事 独立基礎モルタル天端
5月21日
電気工事 照明器具取付
洋間1
5月21日
電気工事 照明器具取付
キッチン
5月21日
電気工事 照明器具取付
玄関
5月20日
クロス工事 洋間1クロス貼り
5月20日
クロス工事 薪ストーブ廻りクロス貼り
5月20日
内装クロス工事 洗面床塩ビシート張り
5月18日
クロス工事 パテ下地処理
5月18日
クロス工事 パテ下地処理
5月18日
クロス工事 材料確認
5月15日
塗装工事 薪ストーブ廻り塗装
5月15日
塗装工事 既存階段建具塗装
5月16日
内装クロス工事 パテ下地処理
5月12日
塗装工事 既存土壁塗装
5月12日
塗装工事 既存土壁塗装
5月12日
塗装工事 既存和天井オイル拭き
5月10日
塗装工事 内部木部塗装

内部 既設の丸太梁及び梁は、水拭き後オイル仕上げで新規に取付けました造作材は、既存の梁の色合せで塗装します。

5月10日
塗装工事 内部木部塗装

洋室の丸太梁です。まだ塗りたてですので、ツヤがありますが、乾くと自然な色になります。

5月10日
塗装工事 内部塗り壁塗装パテ下地処理

既設の土壁ジュラク塗りの上に水性のペイントを塗ります。まずは、パテ処理です。

5月10日
タイル工事 玄関ポーチタイル修繕

既設の玄関ポーチタイルが15枚ほど欠けたり割れたりしていますので、修繕しました。既設のタイルはもう無いので、タイル屋さんにステップ先のタイルを新たに貼ってもらいます。

5月10日
タイル工事 玄関ポーチタイル修繕

色は、少し濃くなりますがステップ用の滑り止めタイルでもあるので、気にならないです。

5月10日
タイル工事 玄関ポーチタイル修繕

サイズが違うので、タイルをカットして貼ります。

5月6日
タイル工事 薪ストーブ下タイル張
5月6日
タイル工事 薪ストーブ下タイル張
5月6日
タイル工事 薪ストーブ下タイル張
5月3日
外観
5月3日
ウッドデッキ製作
5月3日
木工事
外観
4月29日
収納家具製作
月29日
収納家具製作

大工さんにレンジ台吊り戸棚の箱を製作。後日建具を付けます。

4月29日
木工事
アルミ戸箱杉板囲い

既存の雨戸箱に杉板をはりました。後日塗装します。

4月28日
住宅設備工事
キッチン取付
4月28日
住宅設備工事
キッチン取付
4月28日
木工事
内部
4月25日
木工事
個室1 天井壁プラスターボード張
4月25日
木工事
土間框 修繕 部材撤去

蟻害があった土間からの上り框。被害が状況を確認。

 

4月25日
木工事
土間框 修繕 部材撤去

被害部分を撤去し、新たにヒノキ材を下地に入れ替えました。

4月21日
木工事
個室2 天井壁プラスターボード張
4月21日
木工事
個室2 天井壁プラスターボード張
4月21日
木工事
個室2 天井壁プラスターボード張
4月20日
木工事
玄関框取付
4月20日
木工事
玄関框取付
4月20日
木工事
内部造作材壁
4月19日
外部足場撤去
外観
4月19日
外部足場撤去
外観
4月19日
外部足場撤去
1階軒天井 塗装
4月15日
木工事
造作材加工
4月15日
木工事
壁プラスターボード張り
4月15日
木工事
シャワーユニット
入口枠壁取付
4月11日
木工事
南縁天井
4月11日
木工事
西縁(廊下)天井下地
4月11日
外壁工事コーキング
4月8日
木工事
天井下地

昨日の行った隣の部屋の天井下地組です。何とかまとまりました。

4月8日
木工事
天井下地
4月8日
外壁工事

本日で細かい所がありますが、ほぼ外壁ガルバリュウム鋼板張が完了です。

4月7日
木工事
天井下地

解体後、天井裏から丸太梁が出てきました。これを見た瞬間室内に見せたいを思い、大工さんにお願いして丸太を現ししました。

4月7日
木工事
天井下地

ただ、天井位置をどのようにしたら丸太がきれいに見えるのか?また施工が出来るのか?色々試行錯誤結果何とか丸太梁がきれいに見える様に下地を組む事が出いました。

4月7日
木工事
天井下地

明日は、もう一部屋の天井に取り掛かります。丸太が真っすぐではないので今日の様にうまくいくかまた思考錯誤します。

4月6日
外壁工事
外壁ガルバリュウム鋼板丸波張り
4月6日
外壁板金工事
外壁ガルバリュウム鋼板丸波張り
4月6日
電気配線工事
4月5日
外壁工事
外壁板張り工事
4月5日
外壁板金工事
外壁ガルバリュウム鋼板丸波張り
4月5日
木工事
天井下地 断熱材入れ
3月31日
塗装工事
外壁板張り塗装
3月31日
塗装工事
ウッドデッキ上既存軒天塗装
3月31日
木工事
床板チーク張り
3月29日
木工事
床板張
3月29日
木工事
床板張
3月29日
木工事
外壁下地
3月25日
屋根工事
屋根ガルバリュウムアポロ葺き
3月25日
屋根工事 
屋根ガルバリュウムアポロ葺き
3月25日
木工事
外壁下地
3月24日
屋根工事
屋根ガルバリュウムアポロ葺き
3月24日
屋根工事 木工事
屋根ガルバリュウムアポロ葺き
外壁 杉板張り
3月24日
 屋根工事7木工事
屋根ガルバリュウムアポロ葺き 外壁下地
3月23日
木工事
耐力面材・外壁下地
3月23日
木工事
柱・梁、土台接合金物取付
3月23日
木工事
柱・梁、土台接合金物取付
3月22日
木工事
床下地床断熱材施工完了
3月22日
木工事
床下地床断熱材施工完了
3月22日
木工事
床下地床断熱材施工完了
3月19日
設備工事
シャワーユニット設置
3月19日
設備工事
シャワーユニット設置
3月19日
設備工事
シャワーユニット設置
3月18日
木工事
床断熱材取付

床断熱材取付です。断熱材は、硬質スチレンフォーム材厚さ5㎝です。断熱材にはグラスウールを代表とする繊維系もありますが、床下断熱は湿気対策を考慮して湿気に強いスチレンフォームを採用しました。

3月18日
木工事
床下地28㎜合板張

床下地に28㎜構造用合板を張りました。床下地として木材の根太を打ってその上に厚さ12㎜の構造用合板を張る方法もありますが、コストカットと床剛性を高める目的で今回厚さ28㎜合板を張りました。

3月18日
木工事
床下地28㎜合板張

大引材9㎝角材の間に断熱材を充填するのですが、断熱材の落下防止にピンを取付ています。丸太の土台の部分は、木材を添えての対応です。

3月17日
木工事
アルミサッシ取付

ウッドデッキに出るハキダシサッシ枠取付です。大きな窓です。水平垂直を確認して本締めです。

3月17日
木工事
外壁下地透湿防水シート張

明日の天気予報は雨なので、外部透湿防水紙を張ってもらいました。まだ外壁工事の完了までちょっと空きますので、とりあえず透湿防水紙で雨をしのぎます。

3月17日
木工事
金物付 制震仕口ダンパー・接続金物取付

柱と土台・梁の接合部は制震仕口ダンパーと引抜き防止金物で補強しました。仕口ダンパーは、柱と梁にも取付予定です。仕口ダンパーは地震力を軽減する役割をしてくれます。

3月17日
屋根便金工事
屋根役物取付

屋根材の役物取付です。

3月17日
屋根便金工事
屋根役物取付

取合い部分の加工。

3月17日
屋根便金工事
屋根役物取付

全景

3月15日
防蟻工事
薬剤処理

蟻害があったところに穴を空けて薬剤を注入。

3月15日
防蟻工事
薬剤処理

外部1Mまで薬剤処理を行います。

3月15日
防蟻工事
薬剤処理

内部土壌処理と床下地材に薬剤散布。

3月15日
給排水工事工事

内部給排水配管工事。ちょおと前までは給水管は塩ビ管、給湯管は銅管でしたは現在はポリブデン管で配管します。ホースみたいな管に保温材がすでに巻いてあります。接続はプッシュロックで接続します。便利な材が出来ました。

3月15日
電気配線工事

今日から電気配線工事です。古民家で既存の土壁や天井を残したり、開口部が多くあるなどちょっと電気屋さん泣かせです。今回は床下配線を多用しますので、床合板を張る前に工事して頂いています。

3月15日
電気配線工事
3月14日
給排水配管工事
排水管施工

本日から設備工事を始めました。排水管はトイレの汚水管とキッチンなどの雑排水管の2系統になります。排水勾配のチェックは、水道屋さん用の勾配用の水平器があり水泡がわざと1/100勾配や2/100勾配になると水泡が不平になるように作ってありますのでそれで勾配を確認しながら配管の高さを設定します。

3月14日
給排水配管工事
排水管施工

土中埋設管も下地となる堀高さをチェックし、配管でもチェックして正しく配管していきます。

3月14日
給排水配管工事
排水管施工
3月14日
屋根板金工事
アスファルトルーフィング敷
3月14日
木工事
耐力壁 面材釘打ち

耐力面材の本締めしました。面材によって釘の種類・長さ・打つピッチが異なり、その耐力も異なります。ダイライトMS(基準耐力6.6KN/m剛性1030KN/ran/m)で耐震設計しています。正しく数値が発揮されるには、正しく施工されていなければなりません。

 

 

3月14日
木工事
耐力壁 面材釘打ち
3月13日
屋根板金工事
アスファルトルーフィング敷
3月13日
屋根板金工事
アスファルトルーフィング敷
3月13日
屋根板金工事
アスファルトルーフィング敷
3月12日
木工事
薪ストーブ煙突囲い製作取付

LDKに薪ストーブを設置します。煙突が屋根を貫通しますので、その煙突が通す囲いを大工さんに製作取付をしてもらいました。

3月12日
木工事
薪ストーブ煙突囲い製作取付

天井下地がまだ未施工なので、とりあえず長めに製作して後で天井に合わせてカットします。

3月12日
木工事
薪ストーブ煙突囲い製作取付

屋根立上り部分の寸法確認です。雨漏りの無いように防水処理を行います。

3月11日
解体工事
屋根日本瓦撤去
3月11日
木工事
野地板張
3月11日
木工事 解体工事
外壁材撤去 野地板張
3月10日
木工事
玄関ポーチ延長屋根タルキ取付
3月10日
解体工事
屋根日本瓦撤去
3月10日
解体工事
屋根日本瓦撤去
3月9日
木工事
屋根野地板張

先日解体した部分の屋根に新たに構造用合板野地板を張りました。既存の屋根を切り離した部分の納まりは、ちょっと難解でした。

3月9日
木工事
屋根野地板張

まだ残っています既存瓦の部分は、屋根瓦撤去後にまた施工となります。

3月9日
木工事
屋根野地板張

全景です。

3月9日
木工事
玄関ポーチ屋根延長 加工

先日解体した部分の屋根が玄関ポーチ屋根と繋がっていましたので、その個所を延長します。現場の梁の高さや梁同士の継手など寸法を確認しながら現場にて加工しました。

3月9日
木工事
玄関ポーチ屋根延長 加工

梁の継手は、鎌継手です。継手としてはポピュラーな継手ですが、木造の継手などの加工は、今工場機械加工が主流ですのでこのように手加工することは珍しくなりました。今の若い大工さんは加工しませんので、だんだん継手など加工できる職人さんが減りこのような仕事も出来る職人さんも限られると実感しました。

3月9日
木工事
玄関ポーチ屋根延長 建て方 

きれいにピッタリと継手が収まりました。

3月8日
木工事
大引鋼製束取付

ちょっと前までは大引き束も木材で施工していましたが、今はこの鋼製束が主流です。大引きは床下地ですので、大引きの高さが揃っていないと床鳴りなどの不具合がでます。鋼製束は、ボルトの調整で高さの微調整が可能ですのでとても便利な物です。

3月8日
木工事
壁下地

外壁下地の間柱取付です。

3月8日
木工事
壁下地

外壁下地ならびに耐力面材ダイライトの仮止めです。茶色い色がダイライトです。足元と筋カイに代わる地震による変形に耐える大事な壁になります。

3月7日
外部仮設足場工事
足場設置

外部鋼管足場設置しました。30年位前までは丸太足場でした。この母屋建築当時は当然丸太足場だったと思います。丸太足場の材は、今でいうSDEsで間伐材で建築材料では使えない小径木材を使用していましたが、腐ったりなどして危険なのでもう組むことはなくなりました。

3月7日
外部仮設足場工事
足場設置

外壁撤去しますので、こちらの面は屋根までの掛けています。

3月7日
木工事
床下地大引き取付

引き続き床下地大引きの設置作業です。

3月6日
解体工事10日目
北側面屋根日本瓦旨撤去

昨日の瓦撤去は北面のみで完了です。残りのは日を改めての作業となります。

3月6日
解体工事10日目
棟鬼瓦

棟に付いていた鬼瓦です。写真ですと大きさが分りにくいですが、約50㎝はあります。立派です。家紋付きで職人さん手作業の作品です。

3月6日
コンクリート工事
束石設置

床下地大引材受の束石の設置をしました。通りを通すために糸を張って位置決めをし足元はコンクリートで固めます。

3月6日
コンクリート工事
柱石

コンクリート基礎が無く柱が石の上に乗っている基礎です。柱の下廻りを耐震パネルで固定しましたが、万が一柱が移動し石からズレた時を想定し、余裕が少ない箇所をコンクリートで広げました。

3月6日
コンクリート工事
柱石

コンクリートの高さは、石の上端あわせです。

3月6日
コンクリート工事
柱石

この柱は、外部柱でかなり足元が痛んでいる状態でした。取替え不可能な構造なので柱をボルトで締めて添える事にしました。そのためのコンクリート基礎です。

3月5日
解体工事10日目
屋根日本瓦撤去

本日から屋根瓦撤去工事を開始しました。ご覧の通り昔の家の瓦は土葺きと言って粘土のような土で瓦を固定しました。ですので非常に重いです。

3月5日
解体工事10日目
屋根日本瓦撤去

瓦自体が重い上に土がこれだけ乗っていますので、耐震性はかなり劣ります。今回の工事では屋根をガルバリュウム鋼板の屋根に葺き替え頭を軽くします。これだけでもかなり耐震性はアップします。

3月5日
解体工事10日目
屋根日本瓦撤去

ちょっと屋根勾配が急なので安全に配慮して施工してもらっています。

3月5日
解体工事10日目
屋根日本瓦撤去
3月5日
木工事
耐震下地床下地取付中

昨日の続きの作業です。床下地合板28㎜の下地を兼ねて耐震パネルの強度アップ材の取付作業です。

3月5日
木工事
耐震下地床下地取付中

床下地の高さより丸太土台の反り分少し高い箇所があり打合せ中です。レジェンド再登場です。若い頃にこのような古民家を作っていいたので、勝手知ったるものです。

3月4日
解体工事19日目
内部解体

本日でほぼ内部解体工事完了しました。骨組み状態です。古民家なので足元は通しヌキで絡めてあり建物に基礎が無く柱が石の上に乗っている状態です。

3月4日
解体工事9日目 木工事
床下部 耐震パネル下地取付

今の建物の基準である基礎を作りますと建物をジャッキアップして浮かして基礎を造る事になります。それでは建築費用がかなり掛かりますので、今回は柱の足元を耐力パネルで固める方法を採用しました。この下地に耐力面材を大工さん張ってもらいます。

3月4日
解体工事9日目 木工事
床下部 耐震パネル下地取付

耐力パネル下地全景です。このパネルの上に数か所耐力壁を作ります。

3月3日
解体工事9日目
母屋解体 床下地撤去

床下に沢山の木材がありました。この材は、亡くなったお爺さまが使おうとお置いておいたのか?それとも施工した大工さんが、補修材に置いておいたのか?よくわかりませんがこのような造りの家の床下に木材がありますとシロアリを呼びやすいですし、現にシロアリ被害を受けているか箇所もありました。事前調査で蟻害を確認していましたので防蟻処理など対策済みです。

 

 

3月3日
解体工事9日目
母屋解体 床下地撤去

大分床下地の撤去が進みました。あと少しで内部解体が終了です。

 

3月3日
解体工事9日目
増築建物解体 基礎撤去整地
3月2日
解体工事8日目
母屋解体 床下地撤去

現在使用します木材は平角で断面はすべて四角形ですが、昔は丸太を使用する事が多かったです。この建物の小屋組に大きな丸太を使用していますが土台も丸太を使用し、また根太も丸太を二つ割りにして使用していました。材が丸い分仕事が大変だっただろうと想像します。昔の大工さんは、手間を惜しまずに仕事をしたんだなと感心しました。

3月2日
解体工事8日目
母屋解体 床下地撤去

以前の炉の後(下地)だと推測します。内部はレンガを積んで耐火してありました。

3月2日
解体工事8日目
増築建物解体 基礎撤去整地

切り離す基礎が、玄関ポーチの下に入り込んで基礎を撤去しますとポーチの床タイルも破損してしまいますので、急遽斫る事にしました。解体しないと分からない事が多いです。

3月1日
解体工事7日目
増築建物解体 基礎撤去整地
3月1日
解体工事7日目
増築建物解体 基礎撤去整地
3月1日
解体工事7日目
増築建物解体 基礎撤去整地
2月28日
解体工事6日目
増築建物解体 基礎撤去中
2月28日
解体工事6日目
増築建物解体 基礎撤
2月28日
解体工事6日目
母屋建物 内部
2月26日
解体工事5日目
建物切離し 重機解体
床板の撤去中
2月26日
解体工事5日目
建物切離し 重機解体
2月26日
解体工事5日目
建物切離し 重機解体
基礎と土台
2月25日
解体工事4日目
建物切離し 重機解体
古屋(古民家)に後から増築した建物を解体
残す母屋の構造体と土壁が出現です。
2月25日
解体工事4日目
建物切離し 重機解体
古屋(古民家)に後から増築した建物を解体
洗面・浴室・トイレのタイル壁です。
2月25日
解体工事4日目
建物切離し 重機解体
古屋(古民家)に後から増築した建物を解体
2月24日
解体工事3日目
建物切離し 重機解体前
2月24日
解体工事3日目
建物切離し 重機解体
古屋(古民家)に後から増築した建物を重機解体
2月24日
解体工事3日目
建物切離し 重機解体

古屋(古民家)に後から増築した建物を重機解体
2月24日
解体工事3日目
建物切離し 重機解体

古屋(古民家)に後から増築した建物を解体
2月24日
解体工事3日目
建物切離し 重機解体
古屋(古民家)に後から増築した建物を解体
2月24日
解体工事3日目
母屋建物内部
2月23日
解体工事2日目
母屋の天井撤去
丸太の梁が出てきました。
2月23日
大工工事1日目
増築した建物を今回撤去します。
屋根が母屋とつながっていますので
柱を取付して構造的にも縁を切りました。
2月23日
大工工事1日目
玄関ポーチ柱取付
2月22日
解体工事1日目
屋根日本瓦撤去
建物を解体する前にまず瓦を撤去します。
2月22日
解体工事1日目
屋根日本瓦撤去

建物を解体する前にまず瓦を撤去します。
2月22日
解体工事1日目7
屋根日本瓦撤去

建物を解体する前にまず瓦を撤去します。
2月22日
解体工事
内部建物切離し部分解体
2月22日
解体工事
内部建物切離し部分解体
増築した建物の梁と母屋との接合部を確認
2月22日
解体工事
内部建物切離し部分解体
2月21日
材木搬入
ユニック車にて荷下ろしです。
2月21日
材木搬入
構造用合板12㎜も静岡県産材ヒノキで製造された構造用合板です。
2月21日
材木搬入
構造用合板28㎜も静岡県産材ヒノキで製造された構造用合板です。
2月21日
材木搬入
木材は、静岡県産材の杉・ヒノキを使用します。

 
2月21日
材木搬入
構造用合板12㎜も静岡県産材ヒノキで製造された構造用合板です。
2月21日
材木搬入完了。
ブルーシートにて養生も完了。
2月17日
解体工事前
 電気工事 
既設電気切断工事
2月17日
解体工事前
水道工事
既設給排水切断工事
2月18日
解体工事前
専門工事請負契約会
既設ガス配管切断工事
1月15日
分離発注方式
専門工事請負契約会

 大工工事請負 山内建築さん
1月15日
分離発注方式

専門工事請負契約会
板金工事請負 向山板金さん
1月15日
分離発注方式
専門工事請負契約会
木材(造作材)工事請負 ㈱フジモクさん
1月15日
分離発注方式
専門工事請負契約会

 木製建具工事請負 木村建具店さん
1月15日
分離発注方式

専門工事請負契約会
水道工事請負 森下商事㈱さん
1月15日
分離発注方式
専門工事請負契約会
塗装工事請負 (合)クラトスさん

ナカムラ設計アトリエは、安心・安全なモダンな木の家を工事原価でつくります。
ナカムラ設計アトリエなら、あなたの思い描いた家の実現ができます。
ぜひ気軽にお問合せ・ご相談をください。

お気軽にご相談ください

家づくりのお悩み事や相談 どのようなことでも結構です。
あなたさまからのお問合せをお待ちしております。

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら

054-626-8781

受付時間:9:00〜18:00 (土日祝日もOK)

雑誌掲載

「静岡の建築家とつくる家」
建築ジャーナル

お近くの書店にてご覧になれます。

事務所概要

ナカムラ設計アトリエ

054-626-8781
054-626-8781

代表者:中村 敬彦

〒425-0074
静岡県焼津市柳新屋998-8

業務地域

静岡市・焼津市・藤枝市・
島田市・吉田町・掛川市